2018年4月21日土曜日

【自著紹介】10月10日の直線(レイライン)

 少し唐突ですが、「継続としての日本古代史」の参照著作の紹介は一回お休みとさせて頂き、本書を構想するにあたって、日本の地理上にて発見した一つの興味深い直線をご紹介いたします。(この直線の発見は、「継続としての日本古代史」を書くにあたって偶然に発見した、単なる副産物に過ぎません。)

  その直線は、吉備の地、現在の岡山市にある「浦間茶臼山古墳」(この古墳は箸墓の丁度1/2相似形であることがわかっています)と「伊勢神宮(内宮)」を結ぶことで現出します。この直線上には、三輪山、箸墓、応神皇陵や明石海峡の中間点など、不思議なほどに沢山の地形や神社・古墳などが並びます。そして、特にその直線上には、赤盾赤矛・黒盾黒矛を祀ったとされる墨坂神社と大坂山口神社もあり、実在可能性の濃いとされる10代、ハツクニシラス スメラミコト、崇神天皇の事績と非常に関連性が深いものが多いのが特色です。

 如何にも胡散臭いと感じられるでしょうが、これだけの地点を恣意的に私が配置できるわけがありませんし、単なる偶然とするにもあまりに奇妙です。そして、なぜこのような直線が現出するのかを私なりに考えてみたところ、この直線は、その奇妙すぎる一致にもかかわらず、何も厳密な測量などによらずとも、ある特定の日(それは10月10日なのですが)に三輪山の方向から朝日が登る地点を遥拝することによって、現出することがわかったのです。

 論より証拠、「継続としての日本古代史」のちょっとした広告用ポスターを自作して、この「10月10日の直線(レイライン)」を紹介することしましたので、是非一度ご覧ください。

ダウンロードリンク:
    *A3版350dpi
         https://drive.google.com/open?id=1N-HW8yFThaMGdyc5k0rjUHIroS2LKm0Q
    *A1版 350dpi
        https://drive.google.com/open?id=1__WIoqpaH9w556qf7ipBVeeYYcR0CJHf
        (A1版は鮮明ですが、その分すごく重いので、注意ください。)

      地図内の小物は、ヒバナさん、Re:verさんのものを使わせて頂きました。
      お陰様でいい感じになりました。有難うございました。
            ヒバナさん  http://hibana.rgr.jp/
            Re:ver さん   http://nx.myafi.net/

0 件のコメント:

コメントを投稿