2017年7月23日日曜日

ネフェルティティ【豆知識の保管庫】

 エジプト第18王朝の王妃ネフェルティティ。
 日本の教科書にも載っている胸像像が発見され、美人として有名な彼女ですが、実は彼女は、非常におもしろい。面白いというのは、謎が多いという意味です。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3


 彼女は、一種の宗教改革、太陽神アテン神の一神教を始めようとしたアクエンアテンの妻であり、またもっとも有名なファラオであるツタンカーメンの義母でもある。
 謎というのは、アクエンアテンの次の王、ツタンカーメンの前の王はスメンクカーラー王ということになっているだが、どうもこのスメンクカーラー王が、どうもネフェルティティが王としての即位した際の名前であるらしい仮説があるからだ。
 王家の谷のKV55と呼ばれる墓については、従来、このスメンクカーラー王のものでないかと言われていた。その男性のミイラのわりには、左手のみを胸にあてる格好をしており、当初は女性のもとの思われたほどで、各種の壁画等から女性的な描写が目立つスメンクカーラー王のものではないと推測されていたのだが、2010年のDNA鑑定の結果、このKV55の墓の主こそ、ツタンカーメンの父、アクエンアテン、その人であることが証明されたからである。
 これは言い換えると、KV55は、スメンクカーラー王の墓ではなかったことが分かったのである。これによって、スメンクカーラーがネフェルティティの王としての即位名であるという説が俄かに説得力を増したのである。


 そして英国人考古学者ニコラス・リーブス氏によると、ツタンカーメンの墓 KV62 の壁画の奥に、スメンクカーラー=ネフェルティティの墓が隠されているのでないかとの仮説があるのである。


http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/122200055/


 その壁画(下)は、場面としては、エジプトにて埋葬のために行われるミイラの口開けの儀式の図と言われてる。時代の王が、先代の王が死後の世界にて自身の行いを釈明できるようにそのミイラの口を開けておくそうだ。従来右から2番目の死後埋葬される人物がツタンカーメン、その口をあけようとしている右の人物が次代の王アイと考えられてきたのであるが、実はアイは、アクエンアテンの代からの譜代の老臣というべき人物であり、どうも壁画の右の人物はアイにしては幼さを残した面影であると思われてきた。


 そして、リーブス氏によれば、この図の幼さの残る右の人物そこがツタンカーメンその人であり、左側の人物こそがネフェルティティ=スメンクカーラー王であるというのである。確かにそれぞれの口元の表現は、ネフェルティティの例の胸像や、とツタンカーメンの黄金のマスクの表現と比較してみると、その描写に写実的なに共通項があるように感じられる。言われてみれば、、、というやつである。




実際のことろ、掘ってみないことには、後ろに空間が続いているかどうかは分からない。
ただ、もしリーブス氏の仮説の通りであるならば、21世紀最大の発見は間違いない。
謎が解ける日が来るのが、楽しみである。

0 件のコメント:

コメントを投稿