さて、少し書いたついででもあるし、昨日の続きを更に踏み込んで書いておう。ちょっと生々しいので、今回はFBでは上げないでウェブ日記(ブログ)のみにしておこう。
私のFBページ運営であるが、それが行き詰まっているのは、その最大の要因が、前回あげたページへの「いいね」とリーチの関係というところが一つ、そしてもう一つが、私の売りたい商材が、私自身の古代史考察をまとめた自作本であるという点だ。本というものは、電子本が出回っていることからわかる通り、究極的な価値は文字情報そのものである。つまり、私の古代史アイデアをあるがままにFBで全て伝えしまっては、自作本そのものについては、もう商材としての価値は無くなっているということになる。この辺、例えば売りたい商材が日本酒であったとすれば、どんなに言葉を尽くして自らの日本酒の良さをFB上で伝えても、日本酒の価値自体は全く毀損しないのと比べると、歴然とした差がある。つまり、私の古代史論考で、1番大切なことは、FBページでは、なんとしても伝えることはできないというジレンマが開始当初から存在するわけだ。
そいうわけで私が取った方法が、古代史本とは違った形で、それとなく論考に近づけるという方法(奈良の地名から古代史に肉薄する)という方法と、紹介動画を作成するという方法だ。このうち、前者については、そうそう大量に幅広く読者の気を上手く引くようなネタがあるわけでもなし、結局、自作本の中から、一部独立性の高いものを紹介するというところに落ち着いてしまっている。後者の動画という手法も、FBの仕様上かなり厳しいなぁというのが、「接続」の紹介動画をアップしてみての実直な感想だ。もちろん、作った動画を見てもらうための広告費が必要になる問題は存在するが、広告費をいくら積んでも解決しない問題も存在する。それが、FBが基本的に移動時のスマホで暇潰しで見られていることが多いということだ。つまり、動画と言っても、基本的に音無しであるし、FBのスマホアプリの仕様でもデフォルトでミュートということある。
結局、私の自作本の紹介動画というのは、上述のネタバレをしないという制約もあり、詩的で、情緒的なもので、伴奏さえあれば個人的にはその辺の映画のトレーラーと比べても遜色ないだろうという自信満々のクオリティであるが、特にそれは、フリーミュージックを手がけるISAoさんの音楽によるところが極めて大きいと思う。その中で、やはり音楽がミュートでは、いくらお金をかけてリーチさせても魅力は半減以下だろう。音無しで見る映像はというと、一切の金がかかってないし、素人が適当にiPADのアプリで作っただけのものであるから、率直に言ってかなりショボいし、広告費の枠で作っている「営利企業様」の同様な動画広告と同じ土俵には全然登ることはできないだろう。
私のこれまでの広告の掛け方というのも、基本的にはページへの「いいね」ではなく、投稿を広くリーチさせて、投稿に「いいね」してもらった人に、ページ自体への再度「いいね」リクエストする方法を使った。そうすることで、「ページにいいねする人=論考に興味を持った人」という等式に少しでも近づくように考えてのことだ。が、これとて、やっぱり投稿自体にいくら論考を盛り込んでも、どうも投稿への「いいね」のつき方も、論考に対してよりは、それに付随にする写真についている様に思えてならないし、実際のところ多分そうなのだ。結局、自分自身のFBとの付き合い方を反省してみたときに切実に感じることだが、結局はそれは「通勤などのちょっとした時間の暇つぶし」であって、FBアプリの構造上も、どんどん上下にスワイプして、目に止まったものに「いいね」を押している人が8割と言ったところなんではないだろうか。所詮暇つぶし、上から下にどんどんスワイプさせるから、いちいち投稿の中身まで見ていないのである。
まぁ、そういったところで、広告という金銭的側面、商材の制約からくる構造的側面、そしてFBという場のシステム的な側面からも、どれも大きな壁にぶち当たっているというところで、今は、一旦押してダメなら引いてみよう、という気分だということである。
FBのページに最も合っているのは、実店舗で実物を売る商売だろう。実店舗に来た人にいいねをお願いすれば、少なくとも「いいね」獲得のための広告費は不要になる。本ではなく、現物の何かを売るようにすれば、FB上での「出し惜しみ」みたいなことも必要ではなくなる。折角二年間も小遣いと手間暇をかけたページという無形資産を生かすためにも、今後はページで展開しやすい形態を目指す方向転換のタイミングなのかもしれない。
というか、古代史に関しては、すでに三冊も書いたので、もう時間とお金と苦労をかけるような価値のある独自論と言えるようなアイデアはとっくに払拭している。敢えてページを運営を継続するにも、新たに更に自作本を作るというのは、そもそも当面無理だ!本を作るのは、脳内にある建築物を両手からタイピングを通じて吐き出すようなもので、私の脳はとっくにカラッポなので、今必要なのは、とにかく脳への充電と、ここまでの三部作を如何にお金をかけずに紹介していくかというところなんだよなぁ〜。
所詮は日記ということで書きたいことを書いてみた。また何年後かに自分で見て面白ければそれでいいのである。
PS:結局ここで書いたように、結局FBでも大体の人は映える画像に対してポチポチやっているだけと、しっかり運営に見抜かれたことで、それに特化したインスタがヒットしたわけだ。私なんかは周回遅れもいいところでそれに気づいたわけで、やっぱり目先の効く人が全ドリするのがITという世界なんでしょうね。おっとり者には厳しいわけだ。